アナタのスマホの中身…大丈夫ですか?
みなさんこんにちは!!パソコン・スマホ教室わかるとできるヤオコー小川校です。
スマホを使っていると、気づけば画面がアイコンやアプリでいっぱい・・・中にはよく分からない、覚えのないものがあったり?使わないものであふれてしまっていてはスマホの使い勝手は大きく下がります。
なんでスマホがアプリ・アイコンだらけになるの?
昨今では便利なアプリやインターネットのサイトが豊富です。だから・・・
使えそうなアプリ、ブックマークをとりあえずで保存している
・インストールした、もしくは何らかの要因でインストールされてしまったアプリが放置されている
・似たような機能を持ったアプリをたくさん入れてしまい、結果どれを残し、どれを消せばよいのかわからなくなってしまう
こういった状態が続くと、スマホの操作が重くなり、時間のロスにもつながります。
スマホをすっきり整理する3つのポイント
1.不要なアプリを見分けて削除する
「もう使っていない」「一度も開いたことがない」そんなアプリは削除を検討しましょう。しかし注意してほしいのが、「やたらめったら削除してしまうと、スマートフォンのシステムに多大なダメージを与えてしまう」可能性もあるのでアプリの削除にも知識が必要になってきます。
2.フォルダ分けで管理
よく使うアプリはカテゴリ別にフォルダを作成するとスッキリします。例としては以下になります。
✅SNS:LINE、Instagram、Facebook等
✅ビジネス用:メール、スケジュール、メモ
✅趣味:Youtube、Netflix、音楽アプリ
フォルダ名を分かりやすく設定することで探しやすくなります。
3.ホーム画面を最適化!よく使う物だけで統一する
スマホのホーム画面には、本当に必要なものだけを配置しましょう。
✅毎日使うアプリ(電話、メッセージ、カメラ等)は1ページ目に配置
✅時々使うアプリは2ページ目以降に配置をする
使う頻度に応じてアプリの構成を工夫することで、操作によるストレスを軽減することができます。
スマホを整理することで得すること
スマホの中身を上手に整理することで得できる点をお伝えします。
✔️必要なアプリがすぐに見つかる、時間の節約になります!
✔️見た目がスッキリ!気持ちも快適!
✔️スマホの動作が軽くなり、ストレスを軽減!!
スマホの整理方法をもっと詳しく知りたい方へ
そんなことを言われても実際どうやるのか分からない…便利な使い方も学びたい!という方は是非、パソコン・スマホ教室わかるとできるヤオコー小川校でのスマホ学習がおすすめです。
スマホの基本操作からアプリの整理方法、便利な設定と活用術まで、幅広い「学科」と「実技」形式の授業をご用意しております。初心者の方でもバッチリサポート致しますのでご安心ください。
まとめ
工夫次第でスマートフォンは快適になります!!まずは簡単な整理を私たちと一緒に始めてみましょう!!
皆様のご来校、一同お待ちしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
寄居町・東秩父・嵐山町・滑川町・東松山市方面からもアクセス抜群♪
パソコン教室わかるとできる
ヤオコー小川校
電話:0493-81-5580
受付時間:10:00~19:00
(月、水、土、日、祝日は16:50まで)
詳しい教室の場所はコチラをご覧ください>>アクセス<<
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★MOS試験対策講座についてはこちら
★ビジネス活用講座についてはこちら
★資料請求お問合せはこちら
★無料体験はこちら