大切なデータ、バックアップしていますか?
スマホを変えたら、LINEのトークや画像が消えちゃった!!パソコンに飲み物をこぼしてしまってパソコンが開けなくなってしまった!!修理したけど保存してたはずのデータが・・・
自分には関係ない、ありえないことだと思いますか?
みなさんこんにちは、突然ですが、みなさんはスマホやパソコンのデータをバックアップしていますか?大切な写真や動画、仕事のファイルなど、日々たくさんのデータを扱っていますよね。これらのデータが突然消えてしまったら・・・想像するだけで寒気がしますね・・・。今回は、なぜバックアップが必要なのか、そしていくつかバックアップ方法をご紹介します。
そもそもバックアップって何?必要なの?
まず、データが失われる原因は様々です
・機器の故障:PCやスマホが突然(原因は様々)動かなくなることがあります。
・誤操作:誤ってファイルを削除してしまう。(往々にして起こりえます)
・ウィルス感染:PCやスマホに侵入しデータを人質に攻撃を受ける「ランサムウェア」「マルウェア」などネット経由で悪意のある攻撃が増えています。
・盗難や紛失:スマホやノートPCをなくしてしまうリスクも。
これらのトラブルが起きたときに、バックアップがあれば大切なデータを守ることができます。バックアップとはまさにデジタル時代の「保険」なんですね。
バックアップの基本
バックアップの方法として一例をご紹介します。
1.クラウドサービスを利用する
GoogleDriveやiCloud、OneDriveなどのクラウドストレージを使えば、自動でデータを保存できます。スマホやパソコンの故障があってもインターネットを経由して、簡単にデータの復元が行えます。
2.外付けHDDやSSD、USBメモリに保存をする
外付けのHDやUSBメモリに定期的にデータをコピーしておく方法も有効です。こちらはネット環境がなくてもバックアップが可能です。
3.スマートフォンのバックアップ設定をONにする
iPhoneやAndroidには、バックアップ機能が標準搭載されているので設定をONにしておく。こうすれば自動的かつ定期的にバックアップが入ります。
バックアップがあるととっても安心!!
思い出の写真もクラウドに残っていれば安心!仕事でプレゼン前にパソコンが壊れてしまった!でもUSBに保存してあったから何とかプレゼンに間に合った!!ヒヤッとする瞬間が来てもバックアップがあればダメージを最小限にとどめることができます。逆にしてなかったら・・・考えるだけでも怖いですよね。
今すぐバックアップしてください!!
「まだやっていない・・・」という方も、この機会にぜひ始めてください!パソコン・スマホ教室わかるとできるヤオコー小川校では、バックアップ方法についてのレッスンも行っています。初心者の方にもわかりやすく、実践的な授業でサポートします。大切なデータを守るため、まずは一歩踏み出しましょう。インストラクター、一同お待ちしております♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
寄居町・東秩父・嵐山町・滑川町・東松山市方面からもアクセス抜群♪
パソコン教室わかるとできる
ヤオコー小川校
電話:0493-81-5580
受付時間:10:00~19:00
(月、水、土、日、祝日は16:50まで)
詳しい教室の場所はコチラをご覧ください>>アクセス<<
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★MOS試験対策講座についてはこちら
★ビジネス活用講座についてはこちら
★資料請求お問合せはこちら
★無料体験はこちら