全国教室案内

school map

教室ブログ

【社会人の方にもおすすめ】初心者でも挫折しない!パソコン学習のはじめ方

★この記事を読んで、始めたいと思った方★

まずは無料体験から♪申込はコチラから(^O^)/→→

「PCスキル、身につけたい。でも…続くか不安。」

「今さら聞けないくらい基本的なことも分かってない」
「本を買ってみたけど、最初の数ページで止まってる」
「周りの人はサクサクできて、自分だけ置いていかれてる気がする」

そんな不安、ありませんか?

でも安心してください。パソコンスキルの習得に「今さら」はありません。
大切なのは、「始め方」と「続け方」にちょっとしたコツを押さえることだけです。


Step 1|まずは「目的」をハッキリさせる

「なんとなく学びたい」では続きません。
まずは、「なぜパソコンを学びたいのか?」を考えてみましょう。

たとえば:

  • 職場で資料作成が増えた → Excelの表やグラフが必要

  • 上司にメールの書き方を指摘された → ビジネスメールの基本を学びたい

  • プレゼンが苦手 → PowerPointで見やすい資料を作れるようになりたい

目的があると、「学ぶべきこと」も自然と見えてきます。


Step 2|「基礎だけ」に絞って始める

最初にありがちなのが、「完璧を目指してしまうこと」。
でもそれでは疲れてしまい、続きません。

✅ 最初はこれだけでOK!

  • Excel:セルの入力・足し算・AVERAGE関数・表の作成

  • Word:文書作成・改行・フォントや文字サイズの変更

  • PowerPoint:スライドの追加・文字の入力・簡単なデザイン設定

“浅く広く”ではなく、“狭く深く”を意識すると、達成感も得やすく、自然と次に進みたくなります。


Step 3|動画 or アプリで「短時間・少しずつ」

時間がない社会人こそ、1回60分のコンテンツが最適です。
おすすめは以下のスタイル:

  • 📱 映像講座(OVD/教室の最新設備)

  • 📚 操作しながら学べるアプリ(Microsoft  office/MOS/タイピングマスター講習など)

  • 📝 自分用のメモノートを作る(習ったことを箇条書きに)

「スキマ時間」に1つでもやれば、「今日も進んだ」という達成感につながります。


Step 4|1人で頑張らない、気軽に相談できる場を持つ

わからなくなったとき、1人で悩んで挫折してしまうのはもったいない!

  • 教室有資格講師の質問サポートを活用する

  • 教室のコミュニティに参加する

  • 同じように学び始めた人から活力をもらう

「私も最初そこつまずいた!」という場合も、周りの環境が違うだけで、モチベーションの維持を
測ることができます。


まとめ|“ちょっとだけやってみる”が、あなたの未来を変える

初心者の不安は当たり前。大事なのは「やる」ではなく、“苦手なことをやってみる”の気持ちです。

✅ 自分の目的に合わせて
✅ 小さく、短く始めて
✅ 時間をかけずに習慣化する

そうすれば、気づいたときには「パソコン、ちょっと得意かも」と思えるようになっていますよ。


🔗 初心者におすすめの学習講座はこちら ▶


お気軽にお申込みください!

« »