全国教室案内

school map

教室ブログ

夏だ!キンキンに冷やしてやる・・・

こんにちは。
新電電パソコン教室 高浜校の鈴木(孝)です。

生徒のSさんより、おいしい発泡酒を頂きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突き抜ける爽快。キリン淡麗!!

とっても飲みやすい!
その他の雑種、いわゆる第三のビールより旨いですね。
御馳走様です\(^o^)/

 

ところで、一時期流行った第一、第二、第三のビールって
区別や説明できますか?

僕は、濃い薄い、高い安いというくらいの認識ですが・・・

やっぱり、せっかく習ったインターネットを駆使して調べてみましょう。

ビール・発泡酒・新ジャンル(第一、第二、第三)の違い
一番大きな違いというのは酒税法の酒の分類だそうです。
なるほど酒税のお話ですね。

 

次に、

ビールの定義
麦芽の使用比率が原料の3分の2以上

発泡酒の定義
麦芽の使用比率が3分の2に満たないもの

新ジャンル(第3のビール)の定義
麦芽を用いず、穀類、糖類などの原料を用いてつくられたもの

新ジャンル(第4のビール)の定義
酒類と糖類などを原料としてつくられたもの
麦芽を用いているものもある

 

麦芽の比率、材料が違います。第四もあるのですね。。
あとは税金の部分は??

350ml缶の代表的な小売価格(消費税抜き)で比較
「ビール」(麦芽比率が66.6%以上)は205円のうち、77円が酒税

「発泡酒」(麦芽比率が25%未満)は、152円のうち47円が酒税

「第3のビール」(麦芽なし)は、133円のうち、28円が酒税

参考抜粋
https://matome.naver.jp/odai/2139501791587338401

https://thepage.jp/detail/20150925-00000002-wordleaf?utm_expid=90592221-90.XuDNLc76QeGwwGjZsGOLmA.0&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.bing.com%2F

 

 

第四のビールはまた更に安いとの事です。

僕個人的な感想では、味や値段、普段飲む用、贅沢用とか
使い分けが出来て便利だと思います。
何本か飲む場合は、第4.3.2.1とか混ぜて飲むと安上がりです。

ただ、どのお酒を飲むにも一人で飲むより、
みんなで完敗して楽しく飲むのが一番おいしいと感じます。
雰囲気が一番のスパイスなのかも。

 

お酒は飲みすぎに注意して楽しく飲みたいですね。

 

 

以上、インターネットで調べた事でした。
インターネットの勉強が出来ますので詳しくは教室へどうぞ。

 

新電電パソコン教室 わかるとできる
Tぽーと新電電高浜校は、パソコン初心者の方から、
就職・進学に役立つ検定を教室で勉強が行えます。
趣味の幅を広げたい方、インターネットやスマホ、
誰でも通えるアットホームなパソコン教室です。

 

ご覧いただきありがとうございます。

パソコン教室わかるとできる Tぽーと新電電高浜校
インストラクター 鈴木(孝)

お気軽にお申込みください!

« »