全国教室案内

school map

教室ブログ

パソコンで複数ディスプレイを使いこなそう!

みなさん、こんにちは!静岡市葵区にあるパソコン教室「わかるとできる すみや流通どおり校」です。

パソコンの画面をもっと広く使いたい、作業効率を上げたいと思ったことはありませんか?そんなときに便利なのが複数ディスプレイの活用です!

この記事では、初心者の方向けに複数ディスプレイの魅力と基本的な使い方をご紹介します。


複数ディスプレイのメリットとは?

  1. 作業効率の向上
    一つの画面にメールを表示しながら、もう一つの画面で資料を作成するなど、複数の作業をスムーズにこなせます。
  2. 快適な作業スペース
    画面が広がることで、アプリケーションやウィンドウを見やすく配置できます。
  3. 目の疲れを軽減
    画面を切り替えるストレスが減り、目や集中力の負担も軽くなります。

準備するもの

複数ディスプレイを使うために、以下のものを用意しましょう:

  • PC本体(ノートパソコンまたはデスクトップパソコン)
  • 追加のディスプレイモニター
  • 接続ケーブル(HDMI、DisplayPort、VGAなど)
  • 対応するアダプタ(必要に応じて)

接続と設定の基本ステップ

    1. ディスプレイを接続する
      PCの外部出力ポートに追加のディスプレイを接続します。
    2. PC側の設定を行う
      1. デスクトップ画面で右クリックし、「ディスプレイ設定」を選択。
      2. 「ディスプレイを複製」または「ディスプレイを拡張」を選びます。
        1. ディスプレイを複製:
          メイン画面と追加の画面に同じ内容を表示します。プレゼンテーションや他の人に画面を見せたいときに便利です。
        2. ディスプレイを拡張:
          メイン画面を拡張して作業スペースを広げます。異なるアプリケーションを別々の画面に表示したい場合に最適です。
  1. ディスプレイの配置を調整
    実際のモニターの配置と合うように、設定画面でディスプレイをドラッグして位置を調整します。

複数ディスプレイでできること

  • 学習効率アップ
    オンライン授業を受けながら、もう一方の画面でノートを取ることができます。
  • クリエイティブな作業に最適
    動画編集や画像加工でツールやプレビュー画面を別々に表示すると、作業がはかどります。
  • リモートワークを快適に
    会議用の画面と作業用の画面を分けることで、仕事の効率が向上します。

パソコン教室では、ディスプレイやウィンドウの基本操作を学ぶことができ、PowerPointの講座ではプロジェクターの画面と発表者の画面の違いを知ることができます。

通っていただいている方でさらに詳しく知りたい方は、マンツーマンレッスンもありますのでお気軽にご相談ください!

まとめ

複数ディスプレイは、作業効率を大きく向上させる便利な機能です。初めての方でも簡単に設定できるので、ぜひ試してみてください!

もっと詳しく学びたい方は、ぜひ当パソコン教室のレッスンに参加してみませんか?プロのインストラクターがあなたのペースに合わせて丁寧にサポートします。

まずは、相談だけでもOKです!
スキルアップ・資格取得・初心者様、今年こそITスキルを!とお考えの方!

皆さんのパソコンやスマホに関する悩みを解消していただき、少しでも皆様が快適に生活できるようにお手伝いできればと思います。

*『無料お試し体験』は、どなたでもご参加いただけます。
目的、スキルチェック等のカウンセリングを行ったあと、お客様に合わせたカリキュラムを作成いたします。ぜひ一度お問い合わせください。

お試し無料体験のお申込み

TEL 054-655-3018 または こちらの【無料体験の申し込み】 から


「授業の様子」「インストラクターの指導方法」「教材」など
目で見て、しっかり確認してからのご入会をおすすめします!

体験について▼

☎054-655-3018



***おすすめ記事***

◎一般事務で必要なパソコンスキル

◎最近の中学校 パソコン授業!

◎大学で必要なパソコンスキル

◎企業様向け パソコン研修受付中!

教室からのお知らせ


MOS試験お申込み

お気軽にお申込みください!

« »