【AI紹介】Notebook LM
みなさん、こんにちは!静岡市葵区にあるパソコン教室「わかるとできる すみや流通どおり校」です。
最近私の中で生成AIブームが来ておりまして、たびたび生成AIを紹介しています。
今回はNotebook LMを紹介します!
Notebook LMって?
Googleが提供しているサービスで、あらかじめアップロードされたソースの中から要約などをしてくれる生成AIです。
試しにNotebook LMを使ってみたいと思います。
Googleのサービスなので、Googleアカウントを用意しましょう!
➀ソースを用意する
ソースというのは元となることの意味で、例えばテキストデータだったり、ウェブサイトだったり、YouTubeの動画だったりします。
テキストデータはWordなどに入力してある文字などをコピーして貼り付けるだけでOK!
ウェブサイトはURLがあればOKです!
え!?YouTubeの動画!?と思ったあなた! めっちゃ便利ですよ! できない動画もありますが、長い動画をひとまとめにしてくれる機能があります!
今回は青空文庫という、むかしの小説などをまとめたサイトから、小説の要約をしてもらいます!
②ソースをアップロードする
試しに、夏目漱石の『こころ』でやってみたいと思います。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html
こちらのページの小説の内容をコピーします。ちなみに、キーボードの左下にあるCtrlというキーを押しながらAのキーをちょんと押すと、すべて選択となりますので、そのまま、Ctrlキーを押しながらCのキーをちょんと押すとコピーになります。
右にコピーしたテキストというのがあるので、そちらに貼り付けてみます。Ctrlキーを押しながら、Vキーをちょんと押すとコピーしたテキストが貼り付けられます。
少し待つと…
このような形で小説を要約してくれます! 下にチャットができるところがあるので、質問を投げかけてみます。
ネタバレになってしまうので、ここでは回答をしませんが、話を確かに要約してくれました!
ということで「こころ」が高く評価されている理由を知りたかったので、それも聞いてみました。
気になるあらすじまで作ってくれましたね!
YouTubeも試してみる
今回はわかるとできる「挑戦教室」のYouTubeから…
Googleアカウントの作成方法の解説動画ですね!
こちらをNotebook LMのソースにしてみたいと思います。
まとめてくれましたね!
こんな感じで質問も回答してくれます!
ちなみにこのNotebook LMは最大50までのソースを登録できるので、いくつか同じ内容のYouTubeの動画をアップして、それをまとめてもらうということも可能です。
もしこういう風に生成AIを活用するためには、基本的なパソコンやスマホの知識が必要になります。
基礎を学びつつ、聞きたいことが聞けるのが「パソコン教室わかるとできる」です!
まずは、相談だけでもOKです!
スキルアップ・資格取得・初心者様、今年こそITスキルを!とお考えの方!
皆さんのパソコンやスマホに関する悩みを解消していただき、少しでも皆様が快適に生活できるようにお手伝いできればと思います。
*『無料お試し体験』は、どなたでもご参加いただけます。
目的、スキルチェック等のカウンセリングを行ったあと、お客様に合わせたカリキュラムを作成いたします。ぜひ一度お問い合わせください。
「授業の様子」「インストラクターの指導方法」「教材」など
目で見て、しっかり確認してからのご入会をおすすめします!
体験について▼
☎054-655-3018
***おすすめ記事***
教室からのお知らせ