解説!マルウェアってなに?ウイルスとなにが違うの?
こんにちは!パソコン教室わかるとできるダイエー草加校です(^O^)/
皆さんは「マルウェア」と呼ばれるものをご存じですか?
普段パソコンやスマホを触っていると「ウイルス感染」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
この「ウイルス」と呼ばれるもの実は「マルウェア」の一種なんです!
今日はこの危険な「マルウェア」の仲間たちについてのお話をしていこうと思います。
まずはじめに「マルウェア」ってなんだと思いますか?
「ウイルス」についてはなんとなくご存じの方も多いかと思います。パソコンに対してなにかしらの悪さをしてくるソフトのことですね。実はマルウェアもこれとほぼ同じ意味をもっています。皆さんの認識している「ウイルス」、これが「マルウェア」だとおもってもらってだいたい合っているかと思います。
マルウェアとはパソコンやその持ち主にとって害のあるソフトウェアのことです。気づかないうちにパソコンの内部に入り込んでしまう種類のものもあり、しっかりとした対策をして予防をする必要があります。
マルウェアの種類としては「ウイルス」「ワーム」「トロイの木馬」の3種類が代表的なものです。もちろんこれら以外にもたくさん種類がありますが、今日はこの3種類に重点をおいてお話していきます。
3種類のマルウェアにはそれぞれ特徴があります。
―― ウイルス
パソコンに元から入っているプログラム(Wordなどのofficeや写真編集用のソフトなど)の一部を改ざんし、その中に寄生し、悪さをするものです。自己増幅ができるので1つのプログラムにはいってしまうとパソコン自体から完全に除去するのはとても難しいです。メールの添付ファイルやインターネットからなにかをダウンロードする際に一緒にダウンロードされてしまうことが多いです。
―― ワーム
ウイルスとは違い、元から入っているプログラムに寄生しなくても存在することができます。こちらも自己増幅が可能なため、一度感染してしまうと完全に除去するのは難しいです。ワームの怖いところはインターネットに接続をしているだけでも感染してしまう可能性があるところです。なにかをダウンロードしなくても感染の可能性があるので気づかないうちに感染していることもあります。感染するとパソコン動作が極端に悪くなるのである日急にパソコンの動きが悪くなったという方は感染を疑ってみてもいいかもしれません。
―― トロイの木馬
ワームは感染に気付きやすいマルウェアですがトロイの木馬はパソコンの使用者に気付かれないの無害なソフトウェアの装い、侵入します。ウイルス、ワームとは違い自己増幅はできませんがパソコンの動作自体に問題がない場合が多いので、気づくことが難しく発見したときには手遅れになってしまうこともあるのでしっかりとした対策が必要です。
このマルウェアに感染してしまうとパソコンと持ち主に対してどのような害があるのでしょうか?
おそらく一番に思いつくのは「個人情報の流出」ではないでしょうか。パソコンに入れていたメールや友人の住所、大切な書類を盗まれてしまう可能性があります。盗まれるだけではなく「データの改ざん」の危険性もあります。テレワークなどで会社のデータを自分のパソコンに入れている方も多い状況下でこれは怖いですね。さらにパソコンの「遠隔操作」も可能になるので、気づいてからどうにかしようとしても自分で操作ができない場合もあります。
こういったお話を生徒さまにすると「大事なものは自分のパソコンにいれてないから大丈夫」と仰る方非常に多いです。個人情報ははいっていない、趣味で少しインターネットで調べものをするだけ、という方にも注意していただきたいのは「ネットを使った犯罪の経由地点」にされてしまう可能性です。身に覚えのない犯罪に巻き込まれてしまう可能性も0ではないので、パソコンをインターネットに接続してる限り、どんな方でも注意しておいたほうが良いですね
最後にこの怖いマルウェアに感染しないための3原則をご紹介します!
その1 ウイルス対策ソフトを導入する
「マカフィー」「ウイルスバスター」「ESET」など家電量販店では様々な種類のウイルス対策ソフトが販売されています。これらのソフトをパソコンにインストールし、対策をしておくと感染を発見しにくいトロイの木馬もしっかり感知し感染前に対処できる場合が多いです。多少費用はかかってしまいますが、インターネットを使用する上でウイルス対策ソフトは導入するべきかと思います。
その2 OSは常に最新のものに更新
Windowsをご使用の方は「WindowsUpdate」をしっかりしておくことも対策の1つとしてとても有効です。OS自体にもマルウェアから身を守る機能は備わっていますが、OSが最新でない場合この機能がうまく作動せず、マルウェアが潜り込んでしまう危険性があります。あまり普段パソコンを開かないという方ほど更新がたまりやすいので注意が必要です。
その3 怪しいURL、メールは開かない
送信元に心当たりのないメール、怪しいサイトは開いてはいけません。メールの添付ファイルは特に注意が必要です。インターネットに接続をしているだけで感染してしまう場合もありますが、怪しいと感じたものは開かない、避ける、というだけで防げる被害も多いかと思います。注意深く、疑い深く、インターネットを使用することが大切です。
今回ご説明させていただいた通り、インターネットは危険なことがとても多くあります。ですが皆さんご存じの通り、とても便利な機能でもあります。しっかりとした対策をして、危ないサイトやメールに対して「怪しいな」と思えるような知識をもって利用すれば生活はより豊かになります。
インターネットやマルウェアについて不安を感じるようであれば一度しっかりとパソコン、インターネットについてお勉強してみるのもいいかもしれませんね!
もっとインターネットについて知りたいという方はぜひ無料体験にお越しください(^^♪
ご来校をお待ちしております。
******************************************************
カウンセリング・無料体験ご希望の場合は前もってご予約をいれていただけるとお待たせすることなくスムーズにご案内ができます。
事前予約のご協力をよろしくおねがいします。
℡:048-929-4649
******************************************************