全国教室案内

school map

教室ブログ

👀その投稿、誰かに見られているかも?身バレを防ぐSNS安全術

大森周辺にお住まい&通勤・通学されている皆さま、こんにちは!
パソコン教室わかるとできマチノマ大森校です!

今回は【👀その投稿、誰かに見られているかも?身バレを防ぐSNS安全術】についてのお話です。

「身バレ」とは

「身バレ」とは、SNSやブログなど、インターネット上の情報から “身元がバレる”ことです。
匿名であったり個人情報をのせていなくても、これまでの発信内容から本人が特定させてしまうことがあります。
そんなSNSの投稿で身バレを防ぐためには、以下の点に気を付けましょう。

個人情報を含む投稿は避ける

・住所や最寄り駅を匂わせる内容
「○○駅周辺は紅葉がきれいですね!」と投稿すると、住んでいるエリアが特定される可能性があります。

・本名や誕生日を公開する
プロフィール欄にフルネームや正確な誕生日を載せると、特定されやすくなります。特に、他のSNSで同じ情報を使っている場合はリスクが高まります。

写真の背景に注意する

・家の近くの特徴的な建物や風景が写り込む
自宅のベランダから撮った写真に特徴的な建物が映り込むと、位置を特定される恐れがあります。

車のナンバープレートや学校名の映り込みに注意

自家用車や通学中の子どもの写真を投稿するときにナンバープレートや学校の名前が見えると、個人情報が漏れる原因になります。

過去の投稿からの推測を防ぐ

・投稿の時間帯や内容がパターン化している
「毎朝7時にランニング」と投稿し続けると、日常の行動パターンが特定されます。
これにより、通勤ルートや生活エリアが推測される可能性があります。

旅行中のリアルタイム投稿をしない

「今○○に来ています!」と投稿すると、不在中の自宅を狙われるリスクがあります。
旅行中の写真は帰宅後に投稿するのが安全です。

SNSアカウント同士のリンクを避ける

・別のSNSで同じアイコンやハンドルネームを使う
X(旧Twitter)で使っているアイコンや名前をInstagramでも使用すると、アカウントが紐づけられ、身元がバレる可能性があります。

誰かを特定できる手がかりを投稿しない

・特殊な趣味や珍しいアイテムを公開する
「○○限定フィギュアをゲット!」など、特定のコミュニティで注目される投稿は、自分の存在を知られてしまうきっかけになります。

・知人との会話内容を投稿する
「今日、○○さんと△△カフェでランチ!」といった投稿は、周囲の人があなたの交友関係や居場所を特定する手がかりになります。

位置情報をオンにしない

・写真に位置情報が自動的に付与される
スマホで撮った写真には位置情報が含まれることがあります。投稿前に位置情報を削除するか、カメラの設定で位置情報を記録しないようにしましょう。

チェックイン機能の利用しない

レストランやイベント会場で「今ここにいます」とチェックインすると、その場にいることが分かり、ストーカー行為の対象になる可能性も。
身バレを防ぐためには、「どの情報が特定の手がかりになるか」を意識することが重要です。少しの手間をかけることで、安全にSNSを楽しむことができますよ。

無料カウンセリング・無料体験予約受付中

ご予約優先で、随時受付中です!
まずはお電話または予約フォームよりお申込みください!

📞03-6404-8836
(10:00~18:00/休校や短縮営業日はカレンダーにてご確認ください)

入会するかしないかは、カウンセリング(説明)を受けてから判断いただければ大丈夫ですのでご安心ください。
もちろん、ムリな勧誘も一切いたしません。

スタッフ一同、心よりお待ちしております!!

パソコン教室わかるとできる マチノマ大森校

🏢 東京都大田区大森西3-1-38 マチノマ大森3F
📞 03-6404-8836
📩 oomori@wakarutodekiru.info
🕓 10:00~18:00(不定休)

🚍 京急バス JR大森駅(東口) /JR蒲田駅(東口) → 「富士見橋」下車すぐ(約10分)
🚋 京急線  「大森町」駅から徒歩約10分



お気軽にお申込みください!

« »