全国教室案内

school map

教室ブログ

これは本物?偽物?

こんにちは!インストラクターの大林です。

先日、生徒さんからこんな相談がありました。

 

「スマホ使ってたら『ストレージがいっぱいです』っていうお知らせが出てきて、
そこに書いてあったおすすめのアプリ入れたんだけど使い方がわからないし
通知がたくさん来るようになったんだけどこれって大丈夫なやつなの?」

 

……案の定、だめなやつでした( ;∀;)

 

だめなやつと言っても、ウイルスや乗っ取りなど悪質なものではなく、
やたらと広告が表示されるアプリだったのですが、

そのアプリを入れてもストレージがいっぱいなのが解消されることはないのは明らかでした。

 

そもそもなぜそんなお知らせが出てきたのか? ということですが、

結論から言うと 不安をあおってアプリを入れさせようとする偽の広告 です。

 

スマホやパソコンでネット検索やゲームなどしていると、広告が出てくることがよくあります。
商品やアプリの宣伝広告がほとんどなのですが、
中には、「ウイルスに感染しました」など紛らわしい画像を使って不安をあおって、
無関係なアプリを購入させようとしたり、ウイルスを駆除するために電話をするよう誘導させて
金銭を要求するようなとても悪質なものもあります。

 

今回相談があったのは「ストレージ(スマホの容量)がいっぱい」という広告でした。

ではみなさん、
自分のスマホがストレージをどのくらい使っているか、あとどのくらい空きがあるか
ご存じでしょうか?

相談があった生徒さんにストレージを確認してもらったところ、
いっぱいどころか半分以上空きがありました。

事前にストレージの空き具合を知っておけば、先ほどのような偽広告が出ても「これは偽物だな」と
気づくことができます。

 

写真や動画をたくさん撮ったり、新しいアプリを入れたりするとストレージはいっぱいになっていきます。
自分のスマホのストレージは全体で何GBなのか、いま何GBまで使っているのか、新しいアプリを入れるのに何GB必要なのかなど、常に、ではなくていいので、ふと思い出したときに確認できるといいですね。

 

偽物を見抜けるよう、正しい知識を身につけていきましょう!

スマホのストレージの確認の仕方、いらないアプリの消し方などは教室で勉強できますので、
お気軽にご相談ください!!!

 

оО〇・-・〇Оо・-・оО〇・-・〇Оо

パソコン教室わかるとできる
フィールNews新電電岡崎校

Tel:0564-83-8661

оО〇・-・〇Оо・-・оО〇・-・〇Оо

お気軽にお申込みください!

« »