スマホの普及と大切さについて
こんにちは
八坂です。
この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。
1995年 阪神淡路大震災
2004年 新潟県中越地震
2011年 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
2016年 熊本地震
2018年 北海道胆振東部地震
2024年 令和6年能登半島地震
様々な地震での災害を見てきました。
東日本大震災では震源地から離れた東京でも大きなダメージを受けました。
デジタルの進歩から災害状況の把握や連絡のやり取りにスマホが大活躍しています。
携帯電話の普及
1995年 阪神淡路大震災
携帯電話の普及率は約12%
PHS・携帯電話の普及が始まる。とはいえ、普及開始した頃のため119番への接続ができなかったり問題点もあった。
メールやネットへの接続はできず、SMSのみ存在
2004年 新潟県中越地震
携帯電話の普及率は約68%
携帯電話の進化が進む。写メール・着うたなども普及し、ワンセグやラジオなど携帯電話でできる事が増えた。
しかし、パケット通信料が問題となり、通信料が高額になる「パケ死」という言葉も普及。
インターネットへの接続はやりすぎ注意。
2011年 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
スマホ普及率 2010年は4% 2011年には21.1%
2007年に登場したスマートフォン。この頃はまだまだスマホを持っている人は少なく、フューチャーフォンの割合が多い年でした。Twitterなどは存在していましたが、スマホが普及していないため、まだパソコンで使うものでした。
この時、私もスマホを持っていましたが、まだまだ普及していなかったのでスマホには緊急地震速報のような通知がスマホには届かない。スマホでできることがまだまだ少ない状態でした。コンビニなどでも充電器の販売が普及しておらず、充電できなかったのを覚えています。
2016年 熊本地震
スマホ普及率 56.8%
2018年 北海道胆振東部地震
スマホ普及率 64.7%
2016年も2018年も若年層がスマホ保持者というイメージです。
生徒様の入会の傾向を見てみると「スマホは何やら便利らしい」という情報の元、
高齢者が使い方を知りたい。とご入会される方が増えてきたイメージです
2024年 令和6年能登半島地震
スマホ普及率 96.3%
もうほぼスマホを持っている状態ですね。
TwitterがXになりました。若い方もアクティブシニアの方も色々なところでスマホを使用しています。
そして、スマホの普及と共にSNSを利用した震災時の情報共有や情報の検索が普及しています。今回の令和6年能登半島地震でも大活躍でしたね。
個人情報は隠しますが、このようなポスト(ツイート)がたくさんありました。
1と4は本人のポストです。
2・3・5はご友人のポストです
このような情報から救助が来たり、助かった方がいらっしゃったり、本当に大活躍です。
そして、今回私が訴えたいのは、若い人は出来て当然。というイメージですが、高齢者です!
高齢者はここまで使いこなせないのです。
教室に通って下さい。とは言いません。
お子さん、お孫さんが教えて差し上げてください。
連絡の取れない不安を拭い去るのは毎日の連絡で慣れてもらうことなのです。
緊急時のみのやり方を教えても、その時が来たら忘れています。
なので、日々のLINEでのやり取り、SNSでのやり取りを増やして慣れてもらうことで
このような緊急時に役立つのです。
そして、高齢者はスマホを携帯しない方もたまにいらっしゃいます。
携帯・スマホを携帯しないなんて…と思う方もいらっしゃると思いますが
「どうせ鳴らないし」「子供は使えないの知っているから家の電話にかけてくる」と
持つ必要のない理由をしっかりと持っています。
そして、普段から使わないので充電も十分ではありません。
1週間に一度くらいしか充電しない方もいらっしゃいます。
その時が来た時のために、今からしっかりとスマホの使い方を教えてあげてください。
そして、毎日使うクセを付けてあげてください!!
震災が起こるたびにこのような内容の記事になってしまいますが、
やはり時代に合わせた連絡手段は必要な時代になっています。
支えてあげられるのはご家族や親族が一番近いはずです。
一緒に住んでいないし、教えられないよ。という方は、近くのパソコン・スマホ教室に
通わせて、せめてLINEだけでも使えるようにしてあげてください!!
無料体験の内容はこちらのブログをご確認下さい⇒無料体験って何をするの?
資料請求をご希望の方はこちらのブログをご確認下さい⇒資料請求をご希望の方へ
皆様からのお問い合わせ、ご来校をお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
墨田区 曳舟 押上周辺でパソコン教室をお探しなら
パソコン教室わかるとできる イトーヨーカドー曳舟校にお任せ下さい!
※駐車場完備 駐車場料金割引有
パソコン教室わかるとできる イトーヨーカドー曳舟校
東京都墨田区京島1-2-1 イトーヨーカドー曳舟店4F
電話番号 03-6657-0202