付箋を使ったカスタマイズ型ノート(生徒様のご紹介) 2023-07-01 生徒様のご紹介本日は便利アイテムをうまく使いこなしている生徒様の学習ノートをご紹介します! はい、ということで見慣れた勉強道具ですがご紹介します。 まずはスマホスタンド。100均で買えるシンプルなものですが、小さく… つづきを読む
生物だって通販で買える時代 2023-06-29 その他とうとうメイン記事に上がってきましたよ私の趣味が!ひょっとしたらご存じない方もいるかもしれないと思いこの記事を書いております。というより私自身、最近まで生物をお取り寄せできると思っていなかったのでびっ… つづきを読む
AI体験講座お疲れさまでした♪ 2023-06-26 イベント・行事・講演会ということで先日、AI体験講座を行いました!「Bing Chat」を使った体験と、今使われている様々なAI機能やサービスのお話、そして今後私たちが考えていくAIとの向き合い方や課題などのお話をさせてい… つづきを読む
これシンプルでわかりやすい!(在校生のご紹介) 2023-06-23 生徒様のご紹介生徒様の人数だけ勉強の仕方があるのかもしれません。今回も生徒様と、そのノートの取り方をご紹介させていただきます(^^) 生徒様は現在Wordの勉強をしております。まずは基本的な操作技術と用語を覚えて、… つづきを読む
いつから始めてもOKな趣味(在校生のご紹介) 2023-06-20 生徒様のご紹介言わずもがなですが(;´∀`)パソコンやスマホ学習はいつから始めても遅いということはありません。常に新しくなり、より便利で豊かなものを提供し続けているからです。私が語るよりも実際の生徒様を見ていただい… つづきを読む
生涯学習の観点 2023-06-17 その他私たち教室では「生涯学習」という考え方をもっております。私たちは生きている限り一生勉強が必要であると思っています。この教室での学習に限らず、新しい技術やサービス、仕組みや制度が出てくれば、それに合わせ… つづきを読む
AIにブログを書いてもらいました 2023-06-14 その他「現在のAIサービスについての紹介」というテーマでAIにブログを書いてもらいました。ものの1分で書いてくれるのだからすごい(;’∀’)以下の文章がAIのブログです。  … つづきを読む
勉強とは地道に経験していくもの~水耕栽培に学ぶ(笑) 2023-06-06 その他ということであれから(4月下旬~)1か月半くらいが経とうとしています。そうです、後藤の家には植物が生えています。あれからいろいろと仲間を増やしているのですが、どうしても一つの問題が解決できません。それ… つづきを読む
YouTubeがあればたいていなんとかなる 2023-06-03 その他私はいつか家庭菜園をやりたいなぁと思っています。しかしこの世の中で土地を持つというのはなかなか難しく、仕事と両立されるのも時間の問題があったりもします。そんな私は今、家庭菜園を始めることができました。… つづきを読む
世間の動きには波がある 2023-05-31 その他常々そう思っている後藤でございます。生徒の皆様も授業に慣れてきて、私たちもありがたい忙しさに慣れてきて、平和な日々がまた始まると・・・そう思っていました。 いつものように生徒様の授業をお手伝いしている… つづきを読む