Excelは今も企業に浸透しています
現在Excelで企業用の管理シートを作成中の後藤です!関数と条件付き書式、マクロを駆使して業務全体の動きと流れ、当日の仕事量を把握するためのガントチャートを中心としたものを作っています。取引先の方からの依頼です。世間様に業務用の自動化したファイルを作るなんてあまりやらないのですが。やりごたえがあって楽しいです。
関数はネストで上手いこと欲しい数値だけ拾うようにして色を付けたり、数値の個数を数えたり。各業務内容別、エリア別で抽出したり。出来る限りマウスのクリック操作だけで作業が出来るように、使う単語をリスト化したり。いろいろやりました。マクロは基本的には自動マクロから余分な構文を削って動作を軽くするようにしました。
やりすぎると重くてなかなか処理が終わらないんですよね(-_-;)
マクロに関しては和久田大先生が作ってくれ、その他全般的な機能やデザインは私が作りました。
デバッグしてはいろいろ調べて組み立てて、またやってみてを繰り返していました
。私が作ったものよりも和久田先生が作ったモジュールのほうが3倍の速さを誇っていたのでそちらをベースに作りました。作り手や記述内容によって同じ結果を得るマクロでも全然違うものになるんですねぇ・・・正直、こんなに違うものになるとは思いもよりませんでした。今回は和久田超先生に完敗ですorz
施工関係の計画表です。受注が発生して施工が完了するまでの案件をガントチャートで目視(青色)出来るようにしています。施工が完了した時点で緑色で示しています。同時に、スポンサー名にも緑色に塗ることでスクロールで確認しなくともどの案件が完了しているか一目でわかるようにしています。
各場所、施工内容を色分けすることでより認識を早くできるようにしてあり、使い込んでいけばいくほど文字を読み解くより早く判断できるようになります。
また、一番のご要望は「日々の業務量や内容を把握して仕事を振り分けること」なので日別で残っている案件がいくつあるのかわかるようにガントチャートのカレンダーの上に自動で数えられるようにしてあります。
この内容で工夫したことは、先ず「色で判別すること」です。関数で案件を数えることは可能ですが、『青(施工未完了)を数える』とか『緑(施工完了)は数えない』ということをしようと思うともっと複雑な命令をExcelに与えなくてはなりません。
では、そんなことが専門外の人が出来るだろうか、というと・・・実はできるんです。なんでそんなことが言えるのか。
授業の中で出てくるからです( *´艸`)
といってももう少し単純化されたものなので全く同じことをしたらこれと全く同じものが作れるわけではありません。しかしこの『関数』、そしてそれを補うための『条件付き書式』の根本、中核となる部分は出てきます。
わかるとできるの授業では実用的なものを作成して復習する機会があります。ただ、それを工夫して、お客様に合わせて作るだけです。
これほどのことでなくとも、例えば家計簿とか、カレンダーとか、「自分にとって都合の良い物」を用意できるようになります。そりゃ、今の時代100円でも売ってますけどね。でも自分にとっては、「月末の集計は月の最後じゃなくて最初のページに欲しいのよね」とか「手書きは面倒なのよね」とか「カレンダーには祝日も欲しいけどメモが書けるスペースが欲しい」とか「カレンダーと別に週間予表も欲しい」「出来るだけコンパクトに小さいサイズでいいからシールを張って予定をつけていきたい」とか、もうとにかく人によりけりでご要望があるわけで(;^_^A
だったら自分で作ればいいでしょ?となるんですよね。たぶん誰もが思うのでは・・・というより納得せざるを得ないのではないでしょうか。
そんな「自分はこういうのがいいの!」というものを自分で好きに作れることがパソコンの魅力であり、学習する価値です。これは残念ながらスマホではできません。
手前味噌で申し訳ありませんが、ウチの授業、使えますよ。
というわけでクライアント様のご了承を頂いたのでちょいとブログにて載せさせて頂きました。抽出機能などもありますが。いつも長文になってしまうので今回はこの辺で御免くださいませ(^_-)-☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パソコン教室わかるとできるイオン浜松西校
——————————————————————–
〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6244-1 イオン浜松西店2F
TEL: 053-415-0321
Web: https://www.wakarutodekiru.com/school_map/school/hamamatsunishi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━