新人社員が身に付けるべき、必要なパソコンスキルとは?
デジタルが急速に普及しITの発展が目まぐるしいなか、パソコンが逆に苦手な大学生が増えているというようです。デジタルネイティブとされているZ世代であるのに、なぜでしょうか?
デジタル人材の育成事業を展開するWHITE(ホワイト)が、全国の大学生にアンケート調査を行っています。今の大学生は講義でノートパソコンを使う為、パソコン保有率は8割以上と高めですが、
その理解力を統計に出すと【4割前後】は苦手意識があるとされています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
静岡県富士宮市にありますPC教室【わかるとできるマックスバリュ富士宮朝日町校】の小倉です。
現在、学生・就活中の方、あるいは新卒として入社した方向けの内容です。
スマートフォンやタブレットが台頭し、現在の若者のデジタル適性は昔より高い傾向にあります。であるにも関わらず、パソコンが使えず職場で困っている新人が一定数いるとされています。
大学ではノートパソコンが必携な時代です。
レポートや研究、あらゆるデータをまとめる作業をパソコンで行っています。しかし一部の学生はパソコンの使用機会が少なく、スキルの差が如実に現れる場合が出ています。
採用担当者が思っているより新人が【パソコン初心者】だった。
パソコンに苦手意識がある新人は業務に適応できず早々に辞めてしまう。
今回のテーマは、そこに着目していきます。
・新人社員が身に付けるべきパソコンスキルとは
付属して言うと、学生のうちに押さえて欲しいスキルでもあります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
・タイピング【速度よりも正確性を重点に】
まず欠かせないのはタイピングスキルです。
スマホとは違いローマ字入力が基本のパソコンは、キー配列を覚えていなければ入力が覚束ないです。パソコンに触れる機会を自発的に増やし、キー入力に慣れておきましょう。
速度よりも正確性を意識してください。
早く打てれば格好いいですが取引先の企業名を間違える。上司の名前を間違える。そのようなことがあっては評価を落とす要因になります。打った後見直す癖もつけるとよいでしょう。
・officeソフトを一通り勉強しておく
officeソフトとは一般的に【Word・Excel・PowerPoint・Outlook】を指します。
ほかにもありますが、おおよそ企業で普及しているのは上記の四種類。
各ソフト詳しい説明や、覚えるべき操作については【パソコンの基本操作とは?】をご参照ください。目指している企業レベルに応じて項目分けをしています。併せてお読みいただければと思います。
officeのスキルがあるか否かで、他の社員とのスタートダッシュに差が出ます。
余裕があれば便利なショートカットを抑えておくと、よりよいでしょう。
・周辺機器の知識を学んでおく
これは直接パソコンスキルとは関係のない点ですが、働く上では重要です。
例えば、プリンターの紙が切れたとき補充方法を知っているか。
例えば、両面コピーのやり方やFAXの送り方を知っているか。
例えば、Bluetoothのマウスとパソコンを接続する方法を知っているか。
例えば、パソコンが動かなくなった時の対処法を知っているか。
ちょっとしたトラブルに対応できると、上司や先輩の代わりに直す機会が与えられるかもしれません。小さな信頼の積み重ねは、働くにおいて居心地の良さをかなり底上げしてくれます。
正直、現代においてもパソコンは業務において必須のデバイス。
苦手意識があったとしても避けながら生きていくのは難しいでしょう。短時間で劇的にパソコンを使いこなせるようには残念ながらなりません。定期試験に向けたテスト勉強と一緒です。
ただ、その中でも優先して覚えるべき事項や操作は存在します。しっかり押さえるべきところは押さえ、日々変革を遂げるIT社会に対応できる人材を目指していく必要があります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今回は【新人が身に付けるべきパソコンスキル】についてお伝えしてきました。
新卒で入社すると社会人としての心持ちや業務フローを覚えることに必死で、パソコンスキルにまで意識を避けないこともあるでしょう。学生の皆様は時間があるうちにパソコンと向き合ってください。
働き始めた方は、5分でも毎日コツコツとスキルを積み上げる意識が大切です。
![]() | ![]() | ![]() |
パソコン教室わかるとできる
マックスバリュ富士宮朝日町校
富士宮市朝日町6-23
マックスバリュ富士宮朝日町店敷地内
《営業時間》 9:45~21:20
《定 休 日》 無
☎0120-390-340