パソコン教室わかるとできるロゴ

年賀状コンテスト
2025結果発表

たくさんの年賀状作品のご応募ありがとうございました!

厳正に審査いたしましたので、結果を発表させていただきます。
毎年応募作品のクオリティが上がっていくことに驚いており、お教室やご自宅でパソコンを楽しまれている姿を想像すると大変嬉しく思います。
受賞者の方々へはご応募されたお教室を通して、賞品をお届けいたします。
残念ながら受賞に至らなかった生徒さまもまた来年のご応募をお待ちしております!

award

BUNちゃん賞

審査員コメント


まず、デジタルねんどで、十二支すべてを作成されたことに驚きました!さらに、ひとつひとつ精巧につくられておりそれぞれの動物の特徴をしっかりと捉えています。十二支の動物たちの配置も良いバランスですね。独創性あふれる素晴らしい一枚です。

インストラクターより


開校当初から通学いただいている生徒様で、Wordでお絵描き講座受講後もオリジナル作品をたくさん作成されています。
新講座のデジタルねんど講座受講後も、十二支すべてを作成し、今回のコンテストに応募してくださいました。
インストラクターも驚くほど、細かい部分まで拘って素晴らしい作品を作ってくださっています。
今回の一番の拘りポイントは、十二支を配置する際、実際の動物のサイズ感と合わせた点だそうです!

審査員コメント


すべて図形でできているとは思えないほど、図形一つ一つがまとまりよく配置されていることに驚きました。お城の立体感も見事に表現されています。色使いもとてもやさしい配色で一体感があり、素敵な作品に仕上がっています。

インストラクターより


模様すべてを図形で作成しています。お城だけでなく、細かいレースのように見える葉っぱの模様もすべて図形で表現しており、レース部分から覗く部分も背景のグラデーションだけで妥協することなく透明度の高いカラフルな図形を配置することにより、水彩画のようなタッチを表現しています。こだわりぬかれた渾身の一枚です。


award

金賞

審査員コメント


干支であるヘビの図形に特に惹かれました。
とぐろの巻き方がバランスよくきれいに作られています。
そして、背景に使われている配色のバランスや明るさが新年の幕開けを感じさせてくれます。

インストラクターより


イラストは全て図形を使って作成されています。ヘビの頭はフリーフォームでうまく描いてくださいました。図形の反転やグループ化など今まで習った機能をしっかり活用されています 一番苦労したのは霞だそうです

審査員コメント


フィルム風のデザインが、素敵な写真を引き立てています。写真の下の英字フォントがオシャレです。旅好きな人も、そうでない人も、「どこか行きたいな」と思わせてくれる、そんな素敵な年賀状ですね!

インストラクターより


毎年一年の総まとめの様に、一番思い出に残っている場所の写真を利用した作品を作られ、作品作りを通して一年を回想されいます

審査員コメント


水彩で作成した背景を使用されたり、いろいろな図形を駆使して作成されたりと、授業で習ったことを十分に活用して作成されていることがたいへん評価された作品です。カラフルな色使いもとても素敵です。

インストラクターより


Wordお絵描きで作成したイラストを活用しPowerPointで作成されました。PowerPointならではの図形の接合を使ってヘビのオリジナルの図形を作成されました。これまで作成された水彩のイラスト背景に添えたりと作品を組み合わせることで、より豪華な年賀状を作成することが出来ました。


award

銀賞

審査員コメント


イラストがすべて図形で立体的に作成されているのには驚きましたが、特に蛇は金色に輝いて見える感じに表現されているのがお見事!と感じました。毎年、年賀状コンテストに向けて、コツコツと作品を作成して頂いていることにたいへん嬉しく思います。

インストラクターより


昨年も1つ1つの文字イラストは図形を使い頂点の編集で形を変えて滋賀の地図と龍の形も滋賀の地図に合わせて2ヶ月の期間をかけての大作でしたが、残念ながら賞は取れず。今年リベンジということで今回も1つ1つ図形を組み合わせたさくひんです。イラストは1つも使っていません。すべて図形を使って作られました。参考にインターネットで検索してそれをもとに図形を使った作成したそうです。干支の蛇は二度と同じものは作れないとお話しされていました。文字も図形の組み合わせでパワーポイントとワードと使って作られました。
昨年のリベンジで今年こそは賞をもらうぞと意気込みされてました。毎日少しずつ図形を作り続けて、総時間数は6か月近くかかったとお話しされていました。気合のこもった作品に仕上がりました!

審査員コメント


発想力とセンスが際立つ作品です。
昨年の応募作品から着想を得たチャレンジ精神も素晴らしいポイントです。
色使いと、イラストの配置のバランスが絶妙で、特に大仏の細部や花の美しいデザインには目を奪われます。また、和の雰囲気も出ており、素敵な作品です。

インストラクターより


PowerPointの機能を活かしてイラスト全て図形で作成されました。昨年ベルシャイン駒ヶ根校滝澤様が作られた年賀状に感心され花にも挑戦されました。大仏を見た時はイラスト?と聞いてしまう程の出来栄えでした。発想力とセンスが抜群です!!

審査員コメント


図形ではなく、まるで絵画のような色使いがとてもすてきです。
空の色の切り替わり、お花の立体感、富士山の存在感。売り物の年賀状のような完成度です。
初めての作品とは思えない、美しい年賀状です。

インストラクターより


Wordでお絵かきを学習されたので、今年は年賀状に初チャレンジ!梅の花やつぼみなど細かい部分にまでこだわっています。背景のグラデーションも色鮮やかでとてもカラフルに仕上がりました。初めて作ったとは思えないほどクオリティの高い作品です。


award

銅賞

審査員コメント


可愛らしいイラストで笑みがこぼれてきます。そして、驚いたのが、全てマウスで描かれたところです!
マウスでは細かい操作も技術を要します。普段の学習の成果が、素晴らしい水彩作品を作り上げていると感じました。柔らかい色使いに心癒やされる作品です。

インストラクターより


ペンタブは使っていません!マウス操作のみで自然の美しさや小鳥の可愛らしさが表現された 素敵な作品が完成しました。

審査員コメント


花びら一枚一枚を図形から作成し、それを帯のように並べるという発想には感心しました。
背景に、桜の花びらが何枚も重ねられ、一体感と奥行きが生まれており、華やかさの中に温かみを感じるデザインに仕上がっています。

インストラクターより


Wordでそれぞれの花を花びら1枚から図形で作成して帯のように並べ、PowerPointで形を花ごとに作成しWordに貼り付けました。桜の花びらの背景も背景の図形を何枚か重ねて1枚の背景にしました。本当に手の込んだ素晴らしい作品となっています。

審査員コメント


毎年、完成度の高い作品に驚いています。
水面の波紋によって水の美しさが表現できています。また、干支であるへびをカラフルながらも落ち着いた色で作成していることで、統一感のあるすてきな年賀状に仕上がっています。

インストラクターより


図形で作った水面の模様で水の深さを表現できるように配置や色をこだわりました。干支のへびも図形を使ってカラフルに仕上げています。


award

がんばったで賞

インストラクターより


毎年参加して下さっている生徒さんです。
全てのパーツをWordの図形で作成。
書体や全体のバランスにもこだわり、お正月にぴったりな賑やかで明るい年賀状を作成して下さいました。

インストラクターより


旅行の写真とお仕事でお子さんたちと一緒に書いた絵の写真を絶妙に配置しました。ワンポイントの招き猫もこだわって選びました。

インストラクターより


愛犬の写真を使って素敵な年賀状が完成しました。

インストラクターより


思わず笑ってしまいそうなほど金運アップを狙った作品です。お金と巳の文字がとてもご利益を感じさせます。図形を上手に組み合わせて出来たヘビも鏡餅になっていて縁起がいいです(*^^)v

インストラクターより


水彩のソフトを利用して長年パソコンで絵を描かれていましたが、Windowsの更新で思うように使えなくなったので、今年は新しく1日1時間までなら無料で使えるアイビスペイントを使って、達磨さんの絵を描かれました。

インストラクターより


今年はなんとWordでパソコン用語年賀状を作成されました!テキストの索引などを参考に、あいさつ文に当たる頭文字の単語を探したそうです!紅白色もおめでたい雰囲気が出ていて素晴らしいです!頂いた方も勉強になりますね(^▽^)/

インストラクターより


デジカメで撮影した写真をパソコンに取込みWordで仕上げました。昨年は大腿骨の手術がありましたが元気に通って下さっています。今年も目標は「卒業しません!」です。

インストラクターより


初作品とは思えない、力強くハイセンスな年賀状です!時間をかけ丁寧に作られました。干支である蛇がどこにいるのか、探し出す面白さもあります!

インストラクターより


展覧会に出品したご自分の絵をスキャンスナップで取り込んでWordで完成させました。

インストラクターより


よもぎくんとすももちゃんの二匹を切り抜いて年賀状に使いました。別々の写真を使って切り抜き、同じ大きさになるように調整をした手の込んだ作品です。左下の提灯に入った蛇のイラストが隠し味!

インストラクターより


Wordお絵描きの授業を今年初めて受講されその集大成として作成されました。ヘビのイラストも背景の梅のイラストも全て図形を組み合わせて作成しています。お辞儀をしていることが分かるように表現するところが難しかったとの事ですが、上手に表現されていてとても素晴らしい作品に仕上がっています。

インストラクターより


背面の図柄はヘビのうろこをイメージされました。背面の図柄やイラストは、すべて図形の組み合わせで作成されています。力作です。

インストラクターより


1年間じっくりWord/PowerPointで図形アートのお勉強を重ねた生徒様です。初日の出と富士山をモチーフに、逆さ富士まで再現しました。初日の出で照らされた山を上手にグラデーションを使って表現し、手前に松を配置することで遠近感も出しながらお正月にぴったりな1枚に仕上げました。

インストラクターより


賀詞、添え書き以外は、全て図形で作成した作品です。教室でもWord絵で四季それぞれの花や風景を作成されていて癒されています。

インストラクターより


習ったことを盛り込んだ年賀状です。いつもイベントをはじめ、参加いただいているので嬉しいです!教室に掲示してある作品も新作を楽しみにしています!

インストラクターより


ワードでお絵かき講座とExcelでお絵かき講座を受講されました。WordとExcelを使用して作成しました。Excelで作成した蛇はとても愛らしく1年を微笑んで過ごせそうです。

インストラクターより


獅子舞は図形を組み合わせて作成した力作です。今にも舞い踊りそうで存在感抜群です。細かい所までこだわりバランスよく出来ました。

インストラクターより


大人のねんど講座で作成された画像を使ってWordで年賀状を作成されました。

インストラクターより


BUNちゃん先生に楽しんでいただけるよう、間違い探しのユニークなデザインで年賀状を作成しました。

インストラクターより


全てPowerPointやワードの機能を利用して一から全て手作りにて作成されています。毎年力をいれてコンテストをめがけて作品作りをされます。昨年度の入賞作品を見ながらスタッフと一緒に傾向と対策を考えて作品作りに落とし込んでおられます。