数多くのご応募まことにありがとうございました!
選考には大変悩みましたが、厳正に審査いたしましたので、結果を発表させていただきます。
パソコン教室わかるとできるでは、生徒の皆様に喜んでいただけるような企画を今後も実施していきたいと考えております。今回惜しくも受賞されなかった方々、応募に間に合わなかった方々は、せひ次回にご期待ください。受賞者の方々へはご応募されたお教室を通して、賞品をお届けいたします。
富士校 杉山 宮子様
まさに、パソコンとスマホ、使いこなしています!!すばらしい!デジタルとアナログ、この年賀状を受け取った方は2倍楽しめますね!
せっかく習ったから新しいことをしたい!スマホで撮影した動画を、PowerPointに挿入、そこに年賀状らしいイラストをたくさん載せてアニメーションで動かしました!その動画をOneDriveにアップロード。筆まめでQRコードを作成して年賀状を受け取った方がスマホで視聴できるようにしました!これぞ動く年賀状!すばらしいです!
プラッツ西大寺校 金居 洋二様
Wordの図形でここまで細かく繊細に描画されているスキルがすばらしい!
ご自分で撮影された写真を元にWordでお絵かき講座のテクニックを使ったアート作品を作ってくださいました。瓦の装飾から背景の雲の様子に至るまで、文字以外はすべて図形で繊細までリアルに表現されています。
京田辺校 野井 聖子様
たくさんの応募作品の中でもひときわ目を引く作品です。とても繊細に葛飾北斎の名画が再現されていますね!お正月らしい素晴らしい作品です!
勉強家でいろいろな講座を楽しんでくださっています。年賀状のために、水彩講座を2回目の受講をしてくださりました。見事な葛飾北斎の作品を描いてくださりました。賀詞は直筆され、ScanSnapで読み込みで完成されました。教室の掲示でも大好評です!!
ボックスヒル取手校 松嶋 明美様
すでに用意されているイラストだけを使うのではなく、さらにアレンジしてとても素敵なセンスの良い作品に仕上がっていますね!
お花を70個以上使っています。色合いを考えながら1つ1つのお花をいろいろなところから取ってきて、時間をかけて作った大作です!
富士校 功刀 玄人様
インパクトだけでなく、デザイン性もあり、ステキな作品です!WordとExcelと複数のソフトを上手に活用されていますね!
年末にパソコン検定3級に合格し、年内の残り時間でExcelのドット絵を作成しました。それを年賀状にしました。「お母さんに、パソコンの使い方教えてね。」と期待されています。
イオンモール加西北条校 三木 健太郎様
実際に甲冑を着て写真を撮りに行かれたエピソードがあっぱれ!気合いのこもった新年らしい年賀状ですね!受け取った方々もとても楽しい気持ちになったと思います!
この年賀状のために甲冑を着て早朝の山に登り写真を撮りました!イノシシに乗っているのも自分の写真を背景削除して合成しています!!
イオン八街校 菅 永一郎様
PowerPointの図形の扱いがすばらしい!ここまでのイラストが描けるのは、スキルだけでなくセンスも光ります!
PowerPointの図形を組み合わせて、結合と切り出しを駆使して完全に描画のイラストになっていました!!スゴイ腕前にあっぱれです!モフモフが図形でできちゃうとは!
東急ストア長原校 川嶋 千鶴子様
ウリ坊だけでなく、賀詞のイラストも水彩で描かれていて、素材集かと思うくらいレベルの高い作品です。上品でステキな作品ですね!
水彩でウリ坊に挑戦!毛並みや色の質感にこだわり、猪突猛進!の中にもしなやかさを感じさせるウリ坊になっています。また、賀詞のイラストも今回は水彩で作成!時間はかかりましたがとても鮮やかな年賀状が完成されました。
なるぱーく校 柳生 貴子様
水彩で描かれた大きな椿の花がとても見事ですね!華やかで見ていて引き込まれます!
柳生さんは7年通っていいただいていますが、今回はじめて水彩のご自分の絵を年賀状に使用しました。ご自分で描かれた絵が年賀状になってとてもうれしそうでした。
蓮田馬込校 細井 理栄様
とても丁寧に繊細に描かれていますね!まるで写真のようで、じっくりと見入ってしまいました。大変素晴らしい作品ですね!
いのししの写真を元に水彩を使ってりっぱないのししを描きました。毛1本1本丁寧に時間をかけて描き上げたものをWordを使って年賀状に仕上げました。
サンロードシティ熊本東町校 甲斐 勝裕様
笑顔でパソコンに向かわれているお姿に、こちらも笑顔になりました!これからもどんどんパソコンを使いこなしてくださいね!
今年はパソコンを習っている所の写真を入れたいとの希望で年賀状を作成されました。いつも笑顔で教室に通ってくださって、甲斐さんが受講されている時は教室が和やかになります。書類作成ができる様になりたいとのご希望ですが、趣味にも使っていただけるように楽しんでください。
Bioやしろ校 村上 久美子様
お子様のイラストがとてもかわいくて、ハートフル!上手に年賀状にアレンジされていますね!
お子さんの手書きの絵をスキャンして挿入!メッセージに干支である「いのしし」の文字を上手に含めておられます。あたたかな家庭の様子がうかがえます。
ボックスヒル取手校 山崎 身江子様
Wordで手書きで描いた作品にさらにテクスチャを加えて味のある作品に仕上がっています!ユーモアのある作品ですね!
パソコンのいろいろな技を駆使して、インパクトのある素晴らしい年賀状に仕上がりましたね!
ライフ福崎校 稲田 美香様
図形の組み合わせてで作ったそれぞれのパーツがとてもかわいくて、バランスも良いですね!
花、松、いのしし、すべてWordの図形を組み合わせて作られたオリジナルの年賀状です。いのししが難しかったそうですが、とてもかわいくできています。
ゆめタウン大分中津校 今井 扶佐子様
インパクトとユーモアのセンスの溢れる年賀状ですね!これからもパソコンを楽しんで活用してください!
手書きイラストをScansnapで画像にして年賀状に取り込み。それからボールペンで色を塗りました。完全オリジナルの年賀状です。
イオン和田山校 冨田 一男様
アナログ写真をデジタルにして年賀状に挿入。当時のお写真を見る機会が少なくなってもこうして作品にしてあげることでよみがえりますね!
小学校しか行っていないから。となかなかローマ字の入力や写真の操作方法に苦手意識がありましたが、おひとりでWordアートや写真の挿入ができました。大きな苦労と喜びが表れた作品です。
イオンフードスタイル港南台校 藤田 騰様
奥様思いのエピソードがとっても素敵です!2か月でここまでの作品ができるのは、復習だけでなく、奥様への思いもあるからでしょうね!
奥様の主婦を定年させてあげたい。との理由からご自身の定年後に料理を習い始め、今では毎日料理をされています。年賀状作成やレシピ集作成、写真の加工ができるようになりたいとご入会されて仲良しなご夫婦の年賀状が完成。家でしっかりと復習されているので、入会2か月でこの出来!!
フジグラン高陽校 津田 恵美様
家族の仲の良さが溢れている作品で、アイデアも素敵な作品ですね。こちらもほっこりとして拝見いたしました!
年賀状の為に撮影した家族の「グー写真」を前面に押し出した作品です。写真を邪魔しないイラスト素材や添え書きなど大変力のこもった作品になり、感動しました!
イオンモール津山校 垣内 忠男様
年賀状コンテスト常連さんの作品です。Wordのフリーハンドでここまで細かく描けるスキルは毎回感動します!
新しい年に対する「思い」を込められた作品です。
イオンモール津山校 武元 陽子様
たくさんのお写真を使ってとっても華やいだ楽しい作品に仕上げてくれています!見ているこちらもわくわくが伝わってきます!
これまで旅行先・行事・できごとなどで撮られた写真をフォトコラージュとお絵かきペンを駆使してすばらしい作品をデザインされました。
新城校 金田 すみ子様
Wordの図形の操作がとても上手ですね。パターンの使い方もセンスが光ります!
文字以外は全て図形で作成されています。塗りつぶしだけではなくパターンを使っています。コピーを活用し、グループ化をしてとても上手にされていました。「初春」の通り、ステキな作品になっています。
直江津校 佐藤 京子様
スゲ細工の作品とあいうえお作文がとてもいい味出していて元気が出る作品ですね!
受講中だった水彩をせっかくなので活用しよう!と地元の妙高市の伝統工芸スゲ細工を描きました。オリジナルの標語を考え、ハデで楽しい作品を作っていただきました。
ハローズ妹尾校 高柳 涼輔様
がんばるキッズを応援!ご兄弟での出品です!おいなりさんの見立てがユニークで良いですね!仲良くパソコンを楽しんでくださいね
イノシシの画像で気に入ったものがなく、代わりにいなり寿司にWordでお絵かきで学んだ図形を駆使して作成されました。
ハローズ妹尾校 高柳 俊汰様
がんばるキッズを応援!ご兄弟での出品です!インターネットから素材を検索してダウンロード!使いこなしていますね!
たくさんのアイデアが浮かび、家族の分も作成されました。インターネットの素材からフレームを検索して透明色を白に指定。あるものを駆使して一番気に入ったものがこの作品です。
プラッツ西大寺校 西山 博様
目を引く作品です!なんだか不思議と笑顔になってしまう作品ですね!これからもたくさんの作品を描いてくださいね!
水彩と色鉛筆のコントラストが絶妙。年男になる!と喜ばれています。毎年参加してくださり、水彩に関してはたくさんの作品を教室に掲示させて頂いています。これからもがんばってください!
プラッツ泉田校 戸田 淑子様
大変手の込んだ力作!目を見張りますね!思わず、どうやって作ってるのだろうっと見入ってしまいます!センスのいい素晴らしい作品ですね!!
ビルに映っている「迎春」の文字と飛び出すイノシシのイメージで作られています。だまし絵の手法を参考にフレームから飛び出しているイノシシはなんと、布地の画像をたくさん組み合わせて色の明暗を利用して立体感を出されています。
富士校 田上 勝也様
がんばるキッズを応援!ご兄弟での出品で、連続入賞です!図形の扱いが上手です。かわいいイノシシの親子ですね!準2級もがんばってください!!
MOS試験勉強の息抜きで作成しました。見本なしでイノシシをWordの図形で作りました。どうやったら見てくれる人がびっくりするだろう。と色々考えてネットにあふれている画像ではなく、自分で描いたものがいいなぁと考えました。頭の中でイメージ出来たら、すぐに完成させていまいました。恐るべし!!先日無事にMOSWordに合格しました!!
富士校 田上 巧也様
がんばるキッズを応援!ご兄弟での出品で、連続入賞です!ドット絵は、ひとつひとつの点をつなげて、それらしく見せるのが難しいところ。とても上手にできていますね!
MOS試験勉強の息抜きで作成しました。双子のお兄ちゃんがWordで先に作り始めてしまったので、同じことはやりたくないけど、やっぱり自分でオリジナルの作品がいいなぁ。そこでExcelで描くことに!イノシシや西暦の部分をドット絵で作りました。見る人を驚かせたい素敵な気持ちはそっくりな兄弟です(^_^)
富士校 遠藤 恵子様
写真の加工が上手にできていますね!こだわりがとてもよく活きています!これからもたくさんの写真を撮って作品に活用してください!
今年は、なまはげで年賀状が作りたい!旅行で実際に秋田に行ったときはそう思っていなかったので、満足いく写真がなく、Wordで背景の削除をしたなまはげさんを上手に重ね合わせました!背景の初日の出も少し暗めの方が良いかしら?とこだわりで選びました。
コムボックス光明池校 熊野 京香様
小学生から大学生!もうパソコンキッズとは言えませんが、これからもパソコンを活用して笑顔いっぱいで活躍してくださいね!
小学生のころから通い始めてもう大学生になりました。MOS試験の合間に年賀状を作成されました。温かみのある年賀状で人柄が出ています。
各教室で行っている年賀状イベントを様々な装飾で盛り上げている教室の中から、特に素敵な教室を「教室ディスプレイ大賞」として選考いたしました。
受賞された3教室には、BUNちゃん先生より「表彰状」「サイン色紙」「和歌山みかん1箱」が贈られます。 おめでとうございます!
インストラクター全員で知恵を振り絞り、全てWordで作成しました。
左右に立体感を出し、紅白の飾りの上に生徒さんが描いた水墨画をスキャンして展示。
また、黒ベースの上に色とりどりの折り紙と組み合わせた生徒さんの年賀状を飾りつけ目立たせました。教室に入るとすぐに目に入るような位置に設置して、迫力感をより際立たせてディスプレイ!
生徒さんにもとても喜んでもらえていて、私達インストラクターも満足のいく物になりました!
立体感や色使いでとても華やかな印象が残る一方で、細かい部分にまでこだわり、とても工夫されているのが伝わってきます。
綺麗に並べられている生徒様の作品が、きちんと主役として目立っているのも素敵です。
新しい年への夢と希望がいっぱいあふれる教室作り。
生徒様の笑顔あふれる教室であることを願い、明るく晴れやかな掲示になっています。
掲示が始まったころより生徒様の注目を引き、年賀状コンテストに向けて盛り上っていきました。
見た目のインパクトと、年賀状らしいおめでたい雰囲気がとても素敵ですね。
「教室で年賀状を作成するのが楽しい!」と思わせる、明るく華やかなディスプレイになっています。
作品に込められた思いやどのような機能を使っているかを記載したコメントを添付しています。
また、コメントには、投票の際に皆さんに参考にしていただけるようスタッフが説明も加え、一緒に感動したり、次の年賀状への意欲を掻き立てたり和気藹々のコーナーになっています。
装飾は、華美過ぎず、生徒様の作品を邪魔しないけど目を引くことを意識しました。
飛び出すイノシシや折りヅルはパソコンを使用していて、興味を持ってくださる方もいるので Wordとネットの学習で作成できることをお伝えしています。
ディスプレイのデザインや装飾はもちろんの事、1つ1つの作品全てに インストラクターの方からのコメントがあるのが素晴らしいですね。
展示作品を観た時に、デザイン以上の背景を知る事が出来るのは、 生徒様にとっても嬉しい演出ですね。