初心者必見!パソコンで始める副業ガイド【パソコン初心者でもできる副業5選】
ここ最近、物価高騰のニュースばかりで嫌になりますね。米や卵や野菜まで値上がりしてしまい、何を食べればいいのやら。。そんな時代を生き抜くため、収入源を増やしたいと考えている人も多いはず。
でも、「パソコンで副業を始めたいけど、何から始めたらいいかわからない‥」
そう思っているパソコン初心者さんも多いのではないでしょうか?
この記事では、パソコン初心者さんでも安心して始められる副業の種類や、副業を始める上での注意点などを詳しく解説します。
パソコン初心者におすすめの副業5選
パソコン初心者さんでも始めやすいおすすめの副業を5つご紹介します。
正直なところ、生成AIの発展により今後いつまで需要があるか不透明な副業もありますが、2025年3月時点で募集情報が確認できたものからピックアップしているので今なら始めることができますよ。
1.データ入力
データ入力は、指定されたデータをExcelやWordなどに入力する仕事です。特別なスキルは必要なく、パソコンとインターネット環境があれば誰でも始められます。
ただしExcelやWordの基本操作の習得が必要な場合があります。また入力した文字数や完了した件数で報酬が計算されるため、タイピングスキルが高いほど報酬も上がるお仕事です。
私が確認できた募集内容では1文字あたり0.02〜0.04円でしたので、1000文字入力できたとすると20〜40円が報酬となります。見本を見て入力するだけの単純な作業が多いため手軽に始められる点がおすすめポイントですが、報酬が労働に見合うかどうかは考え方次第ですかね。
2.文字起こし
データ入力と似た仕事になりますが、文字起こしは音声や動画の内容をテキスト化する仕事です。いまではYouTubeやインスタグラム、tiktokなどの動画の文字起こしをする仕事の募集がたくさんありました。一部では動画の編集まで求められる案件もあり、データ入力よりもスキルのハードルが高い場合があります。
私が確認できた募集内容では、1分の動画の文字起こし1本あたり約50円ほどでした。20本できたら千円くらいだと考えると、かなり頑張れば時給1,000円程度は目指せるかもしれません。
3.Webライティング
Webライティングは、指定されたお題についての記事を作成する仕事です。お題の知識やライティングスキルが必要となるため、データ入力や文字起こしよりも頭を使う仕事になります。
文章を書くのが好きな方や、得意なジャンルがある方におすすめです。興味のある分野でライターの募集を見つけたらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
私が確認できた募集内容では、1記事の単価が千円でした。1記事の文字数は2000文字程度とのことでしたので、文字単価はおよそ0.5円です。案件にもよりますがデータ入力と比較して10倍以上の価値になりそうです。
4.アンケートモニター
アンケートモニターは、企業からのアンケートに回答する仕事です。
特別なスキルは必要なく、興味がありそうなアンケートを見つけては答えていく仕事になります。先に紹介した3つと違い、スマートフォンでも手軽にできるため、通勤時間や寝る前のちょっとした時間などにも行うことができます。
手軽で誰にでもできることから人気が高いですが、収入は少ない傾向にあります。中には高単価のアンケート(会場調査や個別インタビューなど)もありますが手軽さは無く競争率は高いため、モニターとしての本気度が試されます。
生活の中で時間に余裕がありそうなら、他の副業と並行してやってみてもいいかもしれませんね。
5.写真・動画販売
自分で撮影した写真や動画を、ストックフォトサイトなどで販売する仕事です。趣味で撮影した写真や動画がお金になる可能性があります。普段から写真を撮るのが好きで、大量に眠っている写真がある方はチャンスかもしれません。
ただし、注意点がいくつかあります。まず抑えておかなければならないのが肖像権や著作権についてです。写り込んでいる人物や、ロゴ、建物などがある場合、無断で販売すると侵害になる可能性があります。販売する前に、許可が必要なものが写っていないか確認し、必要であれば適切な許可を取得しましょう。また販売サイトによって規約の内容が異なるので、規約をよく理解し違反にならないよう注意しましょう。
副業を始める上での注意点
ここまではパソコン初心者でもできる副業について5つご紹介しました。
それでは副業を始める際の注意点を確認しましょう。
・会社の就業規則を確認する
副業を禁止している会社もあるので、事前に確認しておきましょう。就業規則を破っていることがバレた場合、「懲戒処分」「懲戒解雇」となる可能性があります。副収入のために始めた副業が原因で、本業に影響が出てしまっては元も子もありません。
・確定申告について確認する
一般的には本業の勤務先とは別で得た所得が年間で20万円を超えた場合は確定申告が必要になります。その他、様々なケースがありますので詳しくは以下のページを参考にしてください。
副業すると確定申告が必要?判断基準や申告の方法を詳しく解説|弥生株式会社
・詐欺案件に注意する
高額報酬や簡単な作業をうたう詐欺案件には注意しましょう。高度なスキルもないのに簡単に高額な報酬が手に入ることはありません。上手い話しには裏があると疑いましょう。近年は『闇バイト』という言葉が広がるほど、詐欺案件が増えています。SNSでは検索せず、実績のあるちゃんとした企業のサービスに登録しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。パソコン初心者さんでも、データ入力や文字起こしなど、始めやすい副業はたくさんあります。副業を始めることで、収入アップやスキルアップなど、様々なメリットが得られます。
この記事を参考に、あなたにぴったりの副業を見つけて、充実した副業ライフをお過ごしください。まずはやってみること、諦めずに続けることが成功への近道です。
副業を始めるには最低限のパソコンスキルや知識が必要です。パソコン教室わかるとできるはパソコン初心者さんにもわかりやすい講座を多数ご用意しています。今回ご紹介した副業を始める前に、パソコンの基本スキルを学びましょう。
おすすめ講座
副業を目指すパソコン初心者さんにおすすめの講座をピックアップしました。
キーボード講座 | 副業にはキーボード入力が必須スキル。基本からしっかり学習できます。 |
デジタル基礎講座 | パソコンやインターネットを使う前に知っておきたい知識がたくさん。 |
Windows 11 基本操作編 | パソコン操作の基本のキ。パソコンに欠かせない「Windows」を知ろう。 |
SNSセキュリティ対策 | SNS利用時に注意すべきポイントなどを詳しく解説しています。 |
メディア掲載のお知らせ
株式会社SAMURAIの運営する「侍エンジニアブログ」にて、