素材提供サイトのご紹介

マイクロソフトのクリップアートが無くなり月日が過ぎましたが、皆さんは困っていませんか? クリップアートって何だっけ?という方がいるかもしれませんので一応ご説明しますと、WordとかPowerPointといったofficeソフトで、イラスト等を無料で貼り付けられたあれです。 今では「Bingイメージ検索」が後を次いでおり・・・
レイアウトの基礎知識-02

レイアウトの基礎知識2つ目の投稿です。前回は読む側の視線を考慮しよう!グループ分けをしっかりしよう!というような感じの内容でした。まだ見ていない方は「レイアウトの基礎知識-01」からご覧ください。 では続きです。 3. 整列の原則を知る 整列の原則とは、各要素の形状、大きさ、色などを揃えることを言います。前回ご説明した・・・
レイアウトの基礎知識-01

前回の私の記事「読みやすい文章にするには」では、フォントやカラーについて少し触れましたが、今回も読みやすいドキュメント作りには欠かせない【レイアウト】について解説したいと思います。 レイアウトとは まず、レイアウトって何ぞや?という所からご説明しますと、レイアウトとは「配置」して「並べる」ことを言います。写真や図、文字・・・
(デザイン的に)読みやすい文章にするには

読みやすい文章はWEBも紙も基本的には一緒かと思います。最低限ここは意識しておくといいのでは?と思う部分をお伝えしたいと思います。 下図のようなサンプル文章を用意しましたので、この文章を読みやすい形式に整えていきましょう!けっしてかっちょよくはならないので期待せず読んでみてください。使用ソフトはWordです。サンプル文・・・
フリーフォントの注意点と一部ご紹介

こんにちは。 私は普段ホームページやポスターなど、色々なもののデザインなんかをやらせていただいているのですが、デザインに欠かせない事の一つがフォント(文字の書体を揃えたデータ)選びです。もちろん、WordやExcelなんかのoffice系ソフトでも利用できます。 ですが、購入するとなるとかなり高価な物が一般的です。例え・・・
WordやExcelファイルから画像をカンタンに取り出す方法

自分で作ったWordやExcelファイルであれば、その中で使用した画像の元ファイルが手元にあるかもしれませんが、別の人が作ったファイルから画像のみを取り出して保存したいとき、皆さんはどのような方法で行っていますか? 1つだけであれば、画像をクリックして右クリックから「図として保存」を選択すれば、それなりにかんたんに取り・・・
MacでWindowsを動かしたい

先日書いた記事「MacとOfficeについて」でもご説明しましたが、Mac版のOfficeはWindows版と多少の違いがあり、MOS試験も実施しておりません。このように、WindowsでできたことがMacではできない・・。ということが多々あります(その逆もしかりですが!)。 このようにWindowsになじみが深い場合・・・