初心者さん向け!パソコンの「SSD」を徹底解説!HDDとの違いも分かりやすくご紹介します
パソコンが不調で表示がなかなか出てこない、動きが遅いとイライラしますよね。そこでよく聞くのがSSD搭載PCにすると早くなるよ、という話し。
今更だけどちゃんと理解できていないという初心者さんでも大丈夫。今回の記事ではSSDについて徹底解説しちゃいます。
SSDとは
SSDとは、Solid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)の略称で、パソコンのデータを保存する記憶装置の一種です。HDD(ハード・ディスク・ドライブ)と同じ様に使われますが、動作が非常に高速なのが特徴です。
SSDが注目されるポイントとしてデータの読み込み・書き込みが高速な点が上げられます。実際に体感できることとしては、パソコンの起動、アプリの起動の速度です。また、大量の画像などの移動や保存が早くなったと感じられます。
この記事ではSSDとHDDの違いや、SSDのメリット・デメリットについて解説します。
SSDとHDDの違いを徹底比較
・仕組みの違い
SSDは半導体メモリを利用しており、電子的なデータのやり取りを行うのに対し、HDDは回転する円盤に磁気でデータを記録します。
・性能の違い
先にも書きましたが、SSDはHDDに比べて圧倒的に高速なデータの読み書きが可能です。パソコンの起動時間、アプリの立ち上がり時間が大幅に短縮されるため、仕事の進捗にも影響します。また、静音性や耐衝撃性にも優れており、消費電力も少ないという特徴があります。
・価格の違い
一方で、HDDはSSDに比べて大容量のストレージを安価に実現できるというメリットがあります。とはいえ、SSDの価格は日々下がっておりその差が縮まってきていることも事実です。
SSDのメリット・デメリット
SSDのメリットは上記で書いた通りになりますが、「パソコンの起動が速い」「アプリの起動が速い」「データの保存・読み込みが速い」「動作音が静か」「衝撃に強い」などです。
いいことだらけに感じますが、一方デメリットはやはり価格が高い点になります。とくに2TBを超える大容量のSSDはHDDとの価格差が大きくなります。
今後の技術革新や社会情勢などによって価格は変動しますので今後も注目しておきましょう。
いつSSDに買い替えるべきか
メリットばかりのSSDですが、まだHDDのみのパソコンを利用している人は、どのタイミングで買い替えるべきでしょうか。
具体的にいつSSDに買い替えるべきかというと、パソコンの動作が遅いと感じたり、動画編集やゲームなど高負荷な作業を普段からしている方は検討してみてはいかがでしょうか。適切なSSDを選んで購入したり、購入したSSDをパソコンへ設置するなどの作業は初心者さんにはおすすめしません。
古いパソコンをお持ちで動作が遅いと感じているのであれば、SSDが搭載されているパソコンの購入をご検討ください。「SSDを換装したい」「どんなパソコンを買えばいいかわからない」など、相談や質問があれば教室スタッフへお聞かせください。
SSDの寿命はどのくらい
SSDは読み書きの回数で劣化する「書き換え寿命」があるため、使用頻度が高ければ高いほど寿命は短くなります。一般的なSSDの場合およそ数千〜1万回程度の書き込みで寿命に達します。ただしこの回数は一つの書き込み場所に対しての回数なので、データを数千回書き換えるだけで故障するわけではありません。
目安としては5年が寿命と言われていますが、普通に使用している分には寿命はもっと長いと考えてよさそうです。逆に長期間何もせず放置していると放電が起こりデータが消えたり故障することがありますので、あまり気にせずに適度に利用するのが一番よさそうですね。(SSDが故障したとしても画像のように煙は上がりませんのでご安心を)
・SSDの寿命の確認方法
いつ故障するのかドキドキしてしまう方は寿命の目安を確認しておくといいかもしれません。SSDメーカーが配布しているユーティリティソフトを使用して寿命の目安を調べることができます。あくまで目安なので急な故障は予測できないようです。もし寿命が近いような表示が出た場合は買い替えを検討した方がいいかもですね。
・SSDが寿命を迎えた際の症状
寿命を迎えると処理速度が低下します。いつも快適にできていた作業が急に時間がかかったり、パソコンのフリーズが頻発する場合はSSDが寿命を迎えている可能性があるためご注意ください。また、パソコンの起動自体ができなくなったり、突然シャットダウンを起こすなどの症状でもSSDが寿命を迎えているかもしれません。
・故障になる前に
寿命を迎え故障してしまった場合、修理に出すことでデータを救出できることもありますが、そのまま全てを失ってしまうリスクがあります。本当に大切なデータはクラウドにバックアップを取るなどして、いつ故障しても大丈夫ように備えておきましょう。
まとめ
わかっているようで曖昧な点がある(かもしれない)SSDについてあらためて解説してみました。
ちょっとした遅延でも繰り返されることでかなりの時間ロスになります。パソコンの動作に不満がある場合、もしかしたらSSDに交換することで解決できるかもしれません。
みなさんのパソコンライフが少しでも快適になるよう願っています。
「パソコン教室わかるとできる」は教室数トップクラスのパソコン教室なので安心して通っていただけます。全国に約200教室展開していますので、まずはお近くの教室までお気軽に無料体験をお申し込みください!
・無料体験のお申し込みはこちら