MOS2016試験登場。2013や2010との違いは?
さて、先日の記事(別のライターですが)で新試験の出題形式について簡単にご紹介したわけですが、いよいよMOS2016試験の概要が発表されましたね。
ところで皆さんはMOSの事を「モス」って呼んでいますか?「エムオーエス」と呼んでいますか?呼び方なんてどっちでもいいですか?個人的には「エムオーエス」と呼ぶ事が多いのですが、少し気になっています。
例えば今この記事を読んでいる時、頭の中で音読(つまりは黙読なんですか)してる方もいらっしゃるかと思うのですが、皆さん『MOS』を「モス」と読んでいるのか「エムオーエス」と読んでいるのか。はたまた、「マイクロソフトオフィススペシャリスト」と読んでいるのか。
中には黙読時に頭の中で音読していない人もいると思うのでなんとも言えないですが、気になるところです。
さて、そんな事は置いておいて、MOS2016試験がいよいよ登場するにあたり、今までのMOS2010やMOS2013試験との違いを
- 「試験科目」
- 「Officeマスター要件」
- 「受験料金」
という3つの切り口から比較してみます。
まずは「試験科目」の違いから
MOS2016の試験は、
- Word2016(スペシャリスト,エキスパート)
- Excel2016(スペシャリスト,エキスパート)
- PowerPoint2016
- Access2016
- Outlook2016
の7種類です。
あれ、2013の時みたいにExpert1,Expert2に分かれてないの?9種類じゃないの?というと、実はそうなんですね。2010の時と同じ7科目に戻りました。
2013とはなんだったのか…。と思う方もいるかも知れませんが、後述するマスター取得に関しては2013の方が良いかも知れない!?という事も覚えておくと良いと思います。
「試験科目」という観点からみると、「2010に戻った」と認識しても間違えはないですね。
次に「Officeマスター要件」の違い
以前、MOS 2013とMOS 2010のマスター要件の違いについて他の記事で書いたことがあります。詳しくは該当記事をご覧いただければと思うのですが、実は試験開始から半年くらいまでは2013のマスター取得条件は6科目でした。後に今の4科目が3パターンになったわけですね。
2010と2013のマスター要件の違いは、やはり該当記事をご覧いただきたいと思うのですが、「取得のしやすさ」という点では2013に軍配が上がりそうです。
一方、本来の(あえて本来のといいますが)「Officeマスター」の位置付けという意味では、2010のマスターの方が格上だと思います。なぜなら、2013のマスターは、コースによってPowerPointまたはAccessが必須ではないからです。
2010以前の「Officeマスター」と同意義にするのであれば、やはり当初の6科目取得であるべきでした。が、”受験科目が増える=受験料負担が増える”事はユーザーからしてみればハードルが上がり、マスター取得者が減るという懸念から改正されたのではないかなーと思います。
結果、4科目の3パターンになったわけですが、その割に認定証は3パターンのマスターのいずれかのコース条件を満たしたら1回だけ、しかもどのコースでも同じ認定証しか与えられないという「頑張ってもあまり褒めてくれない」パターンなので、6科目取得するモチベーションもあまり上がらなそうです。
2013がこうしたマスター制度なら、3パターンのコースを満たすごとに各コースの認定証を発行し、さらにOutlookを除く科目を全てコンプリートしたら「MOS 2013 マスター プロフェッショナル」くらいの冠を用意すべきだったんじゃないかなと思います。個人的には。
さて、前置きが長くなりましたが、MOS 2016はどうかというと、、、
「2010と全く同じ要件に戻りました」
そうなんです。「マスター要件」という観点でも、「2010に戻った」という事ですね。やっぱり2013のOfficeマスター制度は不評だった、という事でしょうか。
個人的には戻るべきと思っていたので良かったです。
(記事はまだ↓に続きます)
最後は「受験料金」の違い
最後に料金です。基本的にSpecialist(一般)レベルの価格は2010→2013でも変わっていません。実は今回のMOS2016も同じ金額です。
但し、MOS2010→2013では、Expert(上級)レベルがPart1,Part2と2科目に分かれた結果、総額が変わりました。
例)Wordの場合
Word2010 Expert(税別11,800円)
Word2013 Expert Part1(税別9,800円)※学割適用で税別7,800円
Word2013 Expert Part2(税別9,800円)※学割適用で税別7,800円
2013でエキスパートレベルの認定証を貰うには、2科目とも合格する必要があるので、単純に約1.32(学割)~1.66倍の費用がかかる事になります。
じゃあ2016はどうなのかというと、1つめの受験科目で書いた通り、科目は2010に戻っています。なので、料金は2010と全く同じになりました。
※2016で学割が開始されるかは現在わかっておりません。適用されることになったら、学生にとっては2016が最安になります。
いよいよ12月から順次開始となるMOS2016試験。
色々な部分はほぼ2010のものに戻っている事がわかりました。「マルチプロジェクト」なる出題形式のみが新たな要素ですね!
そろそろ2016年も終わりです。
私が次の記事をお届けする頃にはもう年が明けているでしょう。
少し早いですが、メリークリスマス、そして今年もありがとうございました。来年もどうぞ当ブログをよろしくお願いいたします!
「パソコン教室わかるとできる」は教室数トップクラスのパソコン教室なので安心して通っていただけます。全国に約200教室展開していますので、まずはお近くの教室までお気軽に無料体験をお申し込みください!
・無料体験のお申し込みはこちら